久々となりますが、3/12のマイニング結果です。報告がなかった間の変化としては、「Crypterra」のペイアウトできない期間が約2か月になる(が、Twitterでたまにコミュニケーションはあるので、SCAMでない可能性もある)、「SpaceMining」に続き「CloudMiner」にも逃げられる、iMiningさんのマイニングが停止中等です。他は相場が悪いため手を出さず、という感じ。
前提ですが、現在は、
・企業にお金を払ってマイニングを代行してもらうクラウドマイニング
・自前PCなりサーバー借りての自前マイニング
の2カテゴリのマイニングを試しています。
〇クラウドマイニング系
現在クラウドマイニングは、「HashFlare」、「MinerGate(クラウドマイニングプラン)」、「Genesis Mining」、「Crypterra」、「TeraBox」、「BTC Sweet」、「ETH Sweet」、「hashgains」、「iMining」の10か所でチャレンジ中です(今後も少しずつ増やします)。
※SpaceMining、CloudMinerはSCAMサイトであることが判明しました…。
・HashFlare (約150万円で70.26TH/sのBTC1年プランを購入。約10万円でETH1年プランを購入)
⇒ 海外大手HashFlareでBitcoinを1年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 0.00573184 | 1,005,422.59 | 5762.921 |
ethereum | 0.0005518 | 75,188.25 | 41.489 |
一番投資額が多いHashFlareは1万円台あったのが遠い昔かのように、今や5762円…。ETHも100円が懐かしい感じの41円に。あまりに相場が悪いため再投資せずにBTCはたまっているので、140万前後ぐらいまで来たら再投資したいな、ぐらいのモチベーションでおります。
・MinerGate (クラウドマイニングプランを約1.7万で1Thライフタイムプランを契約中)
⇒ MinerGateは、自分のPCマイニングするプランと、クラウドマイニングのプラン二つあり、こちらはクラウドマイニング側の結果となります。BTCのライフタイムプランを契約中。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 0.00004992 | 1,161,576.34 | 57.986 |
自前マイニングで活用中のMinerGateのクラウドマイニングプランで、人柱としてライフタイムプラン=一生掘れるプランを購入中。20円台から57円へ(二日分になってる?)。再投資ができることがわかったので、徐々に再投資をしていく予定。
・Genesis Mining (約4.7万円で500kh購入 *コード cTfD9y 入力で3%割引で購入可)
⇒ 海外系大手Genesis MiningでMoneroを2年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0.001905 | 28,303.79 | 53.919 |
業務停止等の不穏なニュースが出ているGenesis Mining。こちらも100円時代が懐かしいですね、の53円に。
・Crypterra (約30万 ETH 80MH 1年契約。約30万 BTC)
⇒ ETHが欲しくなりCryptteraでお試し購入。ETH好調によりBTCも追加購入
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
ethereum | 0 | 101,318.01 | 0.000 |
Bitcoin | 0 | 1,161,576.34 | 0.000 |
※約2か月ペイアウトなし。ログインは出来るようになりましたが…、という状況です※
・TeraBox (約2万 BTC 2TH )
⇒ バレンタインセールの55%オフだったので購入。スパムでないと良いな…
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 0.00023188 | 1,005,422.59 | 233.137 |
バレンタインセールで55%と安かったので購入したTeraBoxですが、今のところ悪くないペース。ライフタイムプランでこの価格に若干の怪しさはあるものの、いったん信じてみますw
※数字が揺れるのはリアルタイムペイメントで、私の締め時間に依存するためです。
・BTC SweetÐ Sweet(両方ともに約2万のライタイムプラン)
⇒ PayPal購入可能なサイトを探し発見、購入。1か月のペイパル購入上限200ドル×3回購入。
採掘量 (USD) | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 1.542 | 106.61 | 164.392 |
ethereum | 0.75285 | 106.61 | 80.261 |
PayPalで買えると楽だよなぁ、と思って探して発見したのが、BTC SweetとETH Sweet。VIPメンバーにならないと、ペイパル経由では月200ドルまで、という謎仕様で現在200ドル×3回の出費。BTCは1日100円を超え、ETHも100円間近。ライフタイムプランでこのレートなら良いよね、と思いつつ、購入者が少なく、スキャムの不安まだあり。
※数字が揺れるのはリアルタイムペイメントで、私の締め時間に依存するためです。
・hashgains (3.8万 1年契約)
⇒ BTCが欲しくなりhashgainsでお試し購入。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
BitcoinCash | 0.00036693 | 113,217.65 | 41.543 |
BTCを掘りたいがために購入しました。100円だったころが懐かしくなる1日41円。回復が待たれますね。
・iMining (4.2万 2年契約)
⇒ 日本初のクラウドマイニングサービスでMonaCoin2年契約と、Kotoの月次契約を購入中。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
MonaCoin | 0.00000000 | 460.45 | 0.000 |
Koto | 0 | ? | ? |
※iMiningさんは、金融庁さんの調査が入られている等で、現在マイニングが止まっています。復活お待ちしております※
〇詐欺が確定したクラウドマイニング
・SpaceMining (約2万 BTC 2TH )
⇒ スキャムと疑われつつレートが良いので少額でチャレンジ。約10日で取り戻せる予定ですが、5日でバックレられました…。
・CloudMiner (無料でBTCマイニング )
⇒ 無料でレートが良ければ100円程度掘れる謎サイト。約1か月でサイトは消滅しました。被害0.005BTC…。
〇自前マイニング系 (自宅PC & レンタルサーバーマイニング)
・MinerGate
⇒ MinerGateは、自分のPCダウンロード&インストールしてボタン押すだけでマイニングがスタート可能。MoneroとFantomCoinの2つを同時にマイニングしています(上で紹介しているクラウドマイニングプランとは別のものです)。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0.000103 | 28,303.79 | 2.911 |
FantomCoin | 0.006378 | 12.29 | 0.078 |
1次期10円近かったMoneroも約3円に。やや低スペックPC(CORE i5の4コア)運用でこの価格で、儲けは考えちゃいけないレベルの運用です…。が、「簡単に誰でも無料でマイニングできる」の啓蒙にはなるのでMinerGateも当面続けはします。
・BitZeny
⇒ 国産仮想通貨でCPUでマイニングできるのが特徴。自宅PCとレンサバ(VPS)でマイニング中
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
BitZeny | 24.822474 | 4.60 | 114.183 |
VPS解約と価格下落で1時期1日1000円までいっていたのがウソかのような100円台に突入。とはいえ、BitZenyはコミュニティも盛り上がっており、保有していると楽しそうなので、色々と調整をしつつ続けていく想定です。
・SimplePosPool
⇒ PoS通貨XPの少額保有者向けのみんなでPoSしようぜプールです。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
XP | 73.20 | 0.03 | 2.196 |
StrongHands | 0 | 0.00004842 | 0.000 |
使い道のなかったXPですが、預けるとPOSできるというプールを発見しチャレンジ。1日2円とやらないよりはましだけど、な感じです。StrongHandsもやりはじめまてますが、1か月以上支払いなし。まあ両方ともに気長に待つ軽ですね。
—
僕の中の話題の中心は引き続き圧倒的にCrypterraで、Tweetもあり復活の可能性もまだありますが、8割程度諦め始めていますw