1月14日のマイニング結果です。昨日記載漏れのため一部データは2日分となります。直近の追加としては、「HashFlare」の追加購入、「Crypttera」のスタート、「SimplePosPool」のスタートです。SimplePosPoolについては、結果は明日以降となります。
前提ですが、現在は、
・企業にお金を払ってマイニングを代行してもらうクラウドマイニング
・自前PCなりサーバー借りての自前マイニング
の2カテゴリのマイニングを試しています。
〇クラウドマイニング系
現在クラウドマイニングは、「HashFlare」、「MinerGate(クラウドマイニングプラン)」、「Genesis Mining」、「Crypttera」、「hashgains」、「iMining」の6社でチャレンジ中です(今後も少しずつ増やします)。
・HashFlare (約100万円で45.01TH/sの1年プランを購入)
⇒ 海外大手HashFlareでBitcoinを1年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 0.0065207 | 1,566,032.60 | 10211.629 |
一番投資額が多いHashFlareは7118⇒7470⇒10211円と好調なレート。ここまで再投資を繰り返してきましたが、目標にしていた1日1万に届いたので再投資を少しお休みして、引き出せるようになったら、別のマイニングサービスへの投資をしていきます(複数社で1日1万稼げるコインの購入を目指しています)。
・MinerGate (クラウドマイニングプランを約1.7万で1Thライフタイムプランを契約中)
⇒ MinerGateは、自分のPCマイニングするプランと、クラウドマイニングのプラン二つあり、こちらはクラウドマイニング側の結果となります。BTCのライフタイムプランを契約中。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Bitcoin | 0.0000475 | 1,566,032.60 | 74.387 |
自前マイニングで活用中のMinerGateのクラウドマイニングプランで、人柱としてライフタイムプラン=一生掘れるプランを買っています。40⇒38⇒37円(2日分を平均し計算)に。一生はうれしいけれど、そもそもの投資額回収が1年以上となっており、買い増しにはあまり乗り気に慣れてない感じです。
・Genesis Mining (約4.7万円で500kh購入 *コード cTfD9y 入力で3%割引で購入可)
⇒ 海外系大手Genesis MiningでMoneroを2年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0 | 0 | 0 |
*二日間払い出しがありません。やや不安になる…。
218⇒188⇒142円とやや下落も高額レート続く。Genesis Miningはすべて売り切れになってますが、レート良いのでリスク分散の意味でも買い足したい。
・Crypttera (約7万 80MH 1年契約)
⇒ ETHが欲しくなりCryptteraでお試し購入。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
ethereum | 0.029794992 | 149,575.56 | 4456.603 |
ETHを掘りたいがために購入しました。これが二日分なのか1日分なのか見えていませんが、いきなり4456円と、ハッシュフレア以上の異様なペース。日本での購入情報がないので少し様子見ですが、このレートは超魅力的で買い足してしまいそうな僕がいます…。
・hashgains (3.8万 1年契約)
⇒ BTCが欲しくなりhashgainsでお試し購入。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
BitcoinCash | 0.001054552286 | 292,384.28 | 308.335 |
BTCを掘りたいがために購入しました。200⇒154円(二日分)と、ハッシュフレアほどではないものの良いペースです。
・iMining (4.2万 2年契約)
⇒ 日本初のクラウドマイニングサービスでMonaCoinを2年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
MonaCoin | 0.20686154 | 868.79 | 179.719 |
50⇒87⇒89円(2日分平均)と、やや戻りもまだ100円未満。もう少しだけレートが上がってほしい。
〇自前マイニング系 (自宅PC & レンタルサーバーマイニング)
・MinerGate
⇒ MinerGateは、自分のPCダウンロード&インストールしてボタン押すだけでマイニングがスタート可能。MoneroとFantomCoinの2つを同時にマイニングしています(上で紹介しているクラウドマイニングプランとは別のものです)。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0.000318 | 47,558.88 | 15.107 |
FantomCoin | 0.007947 | 50.11 | 0.398 |
9⇒8⇒7円(2日分)に。やや低スペックPC(CORE i5の4コア)運用でこの価格で、儲けは考えちゃいけないレベルの運用です…。が、「簡単に誰でも無料でマイニングできる」の啓蒙にはなるのでMinerGateも当面続けはします。
・BitZeny
⇒ 国産仮想通貨でCPUでマイニングできるのが特徴。自宅PCとレンサバ(VPS)でマイニング中
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
BitZeny | 53.841847 | 30.96 | 1666.944 |
一部プールの障害で採掘が止まっていた時間が長かった影響で1125⇒1125⇒833円(二日分平均)と、やや下落。BitZenyはコミュニティも盛り上がっており、保有していると楽しそうなので、1日1000円以上キープを目指して、色々と調整をします。
—
クラウドマイニング系が好調で、自前と大きく差がついてきました。がBitZenyも掘れると楽しいので、マシンをもう少し追加して頑張る予定です。