色々とマイニングを試しています。メモらないと忘れるので、このページに日々の数字を書いていきます。
12月10日分のデータです。
〇無料でチャレンジ中
・MinerGate (無料で挑戦中)
⇒ 無料でマイニングできるMinerGateですが、方針転換で2つのコインのマイニングに変更しました。全然儲からないものを、3つ掘る意味はないな、と感じたからです。
PCにインストールしてボタン押すだけで始められます。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0.000211 | 28,335.08 | 5.970 |
FantomCoin | 0.002801 | 0.62 | 0.002 |
昨日までが1日2円程度だったと考えると、大きく数字が伸びました。
1CPUのPCを24時間、4CPUのPCを数時間の合計4CPUの成績です。
上がったとはいえ、将来の値上がりがない限りペイしない数字ですね。
〇有料でチャレンジ中(クラウドマイニング)
・Genesis Mining (約4.7万円購入 *コード cTfD9y 入力で3%割引で購入可)
⇒ 海外系最大手と言われるGenesis MiningでMoneroを2年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
Monero | 0.000000 | 28,335.08 | 0.000 |
Genesis Miningは数字の繁栄タイミングが遅れる、とは聞いていたのですがさっそく遅れましたw。
結果いくら利益があがっているか確認不能です。
・iMining (4.2万 2年契約)
⇒ 日本初のクラウドマイニングサービスでMonaCoinを2年契約で購入しています。
採掘量 | JPYレート | 利益(円) | |
MonaCoin | 0.05087968265 | 1,384.26 | 70.431 |
一昨日までの平均が77円だったのですが、10日は70円ちょっと、となりました。
これは運営者さんから連絡が前もってあったのですが、12月4日以降の購入者は、リグの追加に伴うサービス停止があり、その結果数字が低めです。
低め、というか、元々は1日ストップする想定だったようですが、4日以降購入ユーザーにも採掘量が追加されていました。こういう対応は嬉しいですね。
—
あまり数字が上がらないとアップしていても楽しくないので、もう少し追加して別の箇所で買うか、更新自体を週1程度に減らすか、のどちらかにしたほうが良いかもな、と思い始めました。まだ二日目ですがw。